トップページ > 家族計画

出産・分娩について

不妊相談(生殖医療)

男性 精液検査(3~4日禁欲後に検査)専用容器あり
女性血液検査
黄体化ホルモン(LH)卵胞刺激ホルモン(FSH)、AMH
エストラジオール・プロゲステロン・プロラクチンなどの各種ホルモン値
赤血球沈降速度

子宮内膜検査(高温相7〜8日目)
月経血培養(月経量の最も多い日)
子宮卵管造影検査(月経終了後〜低温相)
頸管粘液検査
性交後試験(フーナーテスト)
排卵日に性交して来院