トップページ > 人工妊娠中絶

 正常妊娠であるとしても、やむを得ないご事情で出産を希望しなければ (できなければ) 人工妊娠中絶を受けなければならなくなります。誰にも相談できずにお悩みであれば、まずは当院にご相談・ご来院ください。

診療に関するご相談

 避妊の有無によらず、性交した生理周期で次の生理予定日を一週間すぎても生理がなければ妊娠の可能性を考えましょう。妊娠していない可能性もあれば、異常妊娠 (絨毛性疾患や異所性妊娠) の可能性もあります。 産むか産まないかを決める前に、まずは正常妊娠かどうかを調べましょう。正確な妊娠週数を知り、産まない (産めない) ときにいつまでに決めれば安全性の高い手術ができるかをご相談ください。

 現在の日本の法律上は、妊娠21週6日までの手術が可能です。手術時期が遅いと母体の負担は大きく、早いと技術的に難しいため、妊娠8週までの手術を推奨します。母体保護法指定医である院長または副院長が手術を担当し、妊娠11週6日までの日帰り手術で実施します。術前処置で吸湿性頸管拡張器(ラミケンアール)を子宮頸管に挿入し、手術方法に経腹超音波ガイド下の電動真空吸引法を選択し、静脈麻酔薬にイソゾールまたはケタラールを使用します。



人工妊娠中絶費用のご案内

単胎妊娠 双胎妊娠
妊娠週数 税抜き費用 税込み費用 税抜き費用 税込み費用
6週 75,000円 82,500円 80,000円 88,000円
7週 80,000円 88,000円 85,000円 93,500円
8週 85,000円 93,500円 90,000円 99,000円
9週 90,000円 99,000円 100,000円 110,000円
10週 100,000円 110,000円 115,000円 126,500円
11週 115,000円 126,500円 135,000円 148,500円

※当クリニックは手術当日の妊娠週数によって人工妊娠中絶費用を算定しています。

※妊娠判定の診察や術前検査の費用などを含めて別途10,000円前後が加算されます。

備考と注意点

●人工妊娠中絶の施術には、ご本人とパートナー(相手が婚姻関係にない場合は胎児の父親と推定される者)の同意(署名と捺印)が必要です。
●ご本人またはパートナーが未成年者である場合には、その保護者の同意(署名と捺印)が必要です。手術当日までに生年月日を確認できる公的書類(運転免許証や保険証を含む)をご持参ください。

※手術当日までに必要書類(署名と捺印を含む)がそろわない場合には、手術を中止(延期)します。

●安全な手術のために術前検査(血算・血液型・感染症・心電図)が必要です。性犯罪や性暴力による妊娠を除き、手術に関する医療行為(診察・検査・手術・処方)にかかる諸費用に公的医療保険は適用されず、全て自由診療です。

※性暴力や性犯罪による妊娠では、警察に届け出れば、自由診療分を含めた自己負担分の公費負担制度を利用できます。(本人の妊娠したくない意思に反して)パートナーが意図的に避妊に協力しない性交は性暴力です。

※下記の民間被害者支援団体は性被害の相談窓口です。
性暴力被害者のためのサポートセンター・ゆあさいどくまもと

●当クリニックで子宮内妊娠を確認した時点で手術予約が可能です。初診当日の手術は承れません。手術予約・術前説明・術前検査はご来院時に、手術日程の変更・中止・延期はご来院時または電話連絡でご対応します。(※妊娠週数・既往歴・診察所見・術前検査結果によって当クリニックで手術管理できないと判断される場合があります。)
●手術当日の術前処置(吸湿性頸管拡張器の挿入)の前に、経腟超音波検査で子宮や子宮内の状態を最終確認します。胎嚢や胎児の状況から自然流産(稽留流産)と診断した(疑いを含む)場合には手術を中止(延期)し、胎嚢の自然排出を期待する是非をご相談します。自然流産の診断後の診療は全額保険適用です。
●妊娠7週以降の人工妊娠中絶で「ご本人の血液型がRh陰性」かつ「パートナーの血液型がRh陽性または不明」の場合には、感作予防のために術後に抗Dヒト免疫グロブリンの投与(税込み22,000円)が必要です。
クレジットカードによるお支払いはできません。手術費用は手術当日の術前処置前に全額前払いです。

人工妊娠中絶術後には望まない妊娠を繰り返さないために、女性主体の積極的な避妊をご検討ください。