〔一人で悩まずにご相談を〕
性交した生理周期で、次回生理予定日を一週間すぎても生理がなければ妊娠の可能性を考えましょう。市販の妊娠検査薬で陽性反応が出たときはできるだけ早めにご来院ください。未検査であっても診察で妊娠の有無を直接判定します。
- 産むか産まないかを決める前に、正常妊娠か異常妊娠かの判定を急ぐ必要があります。異常妊娠(胞状奇胎や異所性妊娠)でも妊娠反応は陽性に出ます。
正常妊娠が確定し、やむを得ないご事情で出産を希望しない(できない)ときは人工妊娠中絶の実施を考えましょう。正確な妊娠週数を知り、産まない(産めない)場合にいつまでに決めれば安全性の高い手術が可能かをご相談ください。
現在の日本の法律上は、妊娠21週6日までの手術が可能です。妊娠週数が遅いほど母体の負担は大きく、妊娠6~8週頃の手術を推奨します。当院の医師は母体保護法指定医です。当院は妊娠11週6日までの(日帰りの)手術を取り扱います。
当院の人工妊娠中絶は、術前処置に吸湿性頸管拡張器(ラミケンアール)を子宮頸管に挿入し、手術方法に経腹超音波ガイド下の電動真空吸引法を選択し、静脈麻酔薬にイソゾール(またはケタラール)を使用して実施します。
単胎妊娠 | 双胎妊娠 | |
---|---|---|
妊娠週数 | 税込み費用 | 税込み費用 |
6週 | 88,000円 | 137,500円 |
7週 | 93,500円 | 143,000円 |
8週 | 99,000円 | 148,500円 |
9週 | 104,500円 | 159,500円 |
10週 | 115,500円 | 176,000円 |
11週 | 126,500円 | 192,500円 |
※当院は手術当日の妊娠週数で人工妊娠中絶費用を算定しています。
※妊娠判定や術前検査費用を含めて別途一万円前後が加算されます。
- ご本人の同意と署名は必須です。男性は以下の通りです。
- ①既婚女性(法的婚姻関係や事実婚)配偶者の同意は必要です。
- ※以下の場合は例外的に配偶者の同意が不要です。
- ●配偶者が行方不明である
- ●配偶者が意思表示できない体調や状態にある
- ●妊娠後に配偶者がなくなっている
- ●妊娠後に配偶者と離婚している
- ●配偶者の不同意性交による妊娠である
- (配偶者が避妊に協力せず、婚姻関係が破綻している)
- ●第三者からの不同意性交や不倫による妊娠である
- (配偶者の同意を得るのが実際問題として難しい)
- ②未婚女性 原則的にパートナーの同意は不要です。
- ③18歳未満の未成年 親権者の同意があるのが望ましいです。
・安全な手術のために術前検査(血算・Rh式血液型・感染症・心電図)が必要です。不同意性交による妊娠を除き、手術に関する医療行為(診察・検査・手術・処方)にかかる諸費用に公的医療保険は適用されず、すべて自由診療で会計します。
※不同意性交による妊娠を警察に届け出ると、自己負担額の公費負担制度を利用できます。ご本人の妊娠したくない意思に反してパートナーが意図的に避妊に協力しない性交は性暴力です。
※下記の民間被害者支援団体は性被害の相談窓口です。
・当院で子宮内妊娠を確認した時点で手術予約できます。手術予約・術前説明・術前検査はご来院時に、手術日程の変更・中止・延期はご来院時または電話連絡でご対応します。
・妊娠週数・既往歴・診察所見・術前検査結果によって当院で手術管理できないと判断される場合があります。
・手術当日の術前処置(ラミケンアール挿入)前に、経腟超音波検査で子宮内を最終確認します。自然流産やその疑いがあると診断した場合は手術を中止(延期)し、胎嚢の自然排出を期待する方針に転換する可能性があります。自然流産の診断後の診療は全額保険適用です。
・「ご本人の血液型がRh陰性」かつ「パートナーの血液型がRh陽性または不明」の場合は、感作予防のために術後に抗Dヒト免疫グロブリンの投与をご相談ください。
・キャッシュレス決済によるお支払いはできません。手術当日の術前処置前に全額前払いです。手術費用は術前後の診察費用を含みません。
・人工妊娠中絶術後は望まない妊娠を繰り返さないために、女性主体の積極的な避妊(低用量ピルや子宮内システム)をご検討ください。
〔診療案内〕
診療科目:産婦人科・女性内科
診療時間:午前 9:30~13:00/午後 14:30~18:00
診療受付:午前 9:15~12:30/午後 14:15~17:30
※日曜日・祝祭日と水曜日・土曜日の午後は休診です。
※診療担当医の指定をご希望であれば、受付にお申し出ください。
※診療費用のお会計は、現金のみ対応可能(キャッシュレス非対応)です。
※院内処方は3種類以下および2か月分までです。
※多目的トイレ・ウォーターサーバーを利用できます。
※自動販売機・キッズルーム・公衆電話・敷地内喫煙所はありません。
※授乳やおむつ交換が必要であれば、スタッフにお申し出ください。
※一般診療外来は予約患者さま優先です。以下の特殊診療外来をご希望であれば、ご来院前に電話予約をお願いします。当日予約は応相談です。
出生前検査・遺伝カウンセリング・胎児3D/4D超音波検査・胎児性別評価・つわりの点滴治療・妊活 (プレコンセプションケア) カウンセリング・不妊症カウンセリング・不育症カウンセリング・レディースドック・卵管通水検査・子宮内システム(ミレーナ®)挿入・ワクチン接種